2016年末にずっと気になっていた格安SIMキャリアへの変更にチャレンジしたナマケモノ主婦です。
使い始めて1ヶ月経ったので、そをの感想と料金について綴っていきたいと思います。
なぜ格安SIMに替えたのか?
まず始めに、なぜドコモから格安SIMに替えたかというと単純に毎月の使用料金に疑問をもったからです。
今までドコモでは、基本プラン:カケホーダイプランにデータSパックを組み合わせていました。そこに様々な利用料金がのり、安い時で8,800円、データの使用量が超えて追加オプションを支払う時で11,000円でした。
iphoneに替える前はギャラクシーを使用していましたが、だいたい月の料金は10,000円前後でした。
携帯って今の時代必要不可欠ですよね。ただ、実際毎日の生活の中で、スマホを電話やメール(ライン)として使う頻度って少ないです。私の場合は主に、ネットで調べものやユーチューブで動画を見るくらいのもの。それも昼間は仕事しているし、ほぼ自宅でしか使用しません。 そのために、毎月1万円前後、1年で12万円、10年で120万円もお金がかかるなんて馬鹿らしく思えてきました。
それこそ、携帯を持ち始めて17年。今まで一体、ドコモに幾ら支払ってきたのだろう。そして、それにはその金額を払うほどの価値はあったのだろうか。そんな事を1年ほど前から思っていました。
ドコモから格安SIMに替えるまで1年かかった
格安SIMに替えるのに1年ほど時間を有しました。その理由は、
①通信スピードが遅い
②格安SIM会社がありすぎて、何が良いのかわからない
上記2点です。
①の通信スピードが遅いについて
格安SIMを調べると、必ず目にするのは通信速度が遅いというもの。どちらかといえば、短気な、いやとても短気な私からするとネット閲覧でページをサクサク読み込んでくれないのは耐えきれない・・・・と思っていたからです。そこで、ユーチューブで格安SIMの通信速度を比較する動画を発見しました。その方は大手3キャリアと格安SIM5社を8台のスマホで同時(順次)にネットの読み込み時間の比較をしていました。
それを見た限り、速度の遅さはあまり感じませんでした。(時間帯にもよるらしい)
後、仕事の昼休みに、そんなに急いで見なければならないネットニュースは無い。暇つぶしのための、ネット閲覧に迅速さは求めなくても良い!!という考えに至りました。
②格安SIM会社がありすぎて、何が良いのかわからない
ネットで調べると様々な格安SIM会社が出てきますよね。比較サイトも見たりしたのですが、金額の安さを優先するか通信速度を優先するか・・・結局どこの会社が良いのかわかりませんでした。(ちゃんと読み込まなかっただけ)
そこで私は、金額や通信速度は無視して、ドコモの回線を使用していて、iPhoneのSIMロック解除が不要な会社を検討する事にしました。
楽天モバイルを選んだ理由
①ドコモの回線を使用していて、iPhoneのSIMロック解除が不要(ドコモの人だけ)
②楽天ポイントが貯まる
③キャンペーンにつき5,000ポイントが貰える (←以前は10,000ポイントだったらしい。悔しい)
通信もお昼は遅くなるが、それ以外は意外とサクサク読み込むという記事を読み、色々比較するのが面倒臭いので、もう楽天モバイルでいいや~というノリで決めました。
じっくり比較検討はしていません。
それでも1ヶ月使用してみて後悔は全くありません。
次の記事で、毎月の支払額と、使用してみての感想を書きます。
↓
楽天モバイル エントリーとお申込で、ご契約中楽天市場でのポイントが、ずーっと2倍!
参加しています。
よければ、ポチッとお願いします。