生後9か月の娘を持つナマケモノ主婦です。
つい先日まで、寝かしつけは添い乳でした。
それ故に、夜中に起きる回数が多く体力の限界を迎え、添い乳での寝かしつけを辞めました。
添い乳は辞めたものの、結局は寝かしつけがおっぱいのため、夜中3~5回ほどは起きてしまいます。
そこで、ついに・・・・・授乳での寝かしつけを辞める事にしました!!
抱っこやおんぶでの寝かしつけの方法もありますが、それが癖着くと、これからさらに体重も重くなるので大変。
なので、【トントン】で寝てもらえるよう、ネントレを決意!!
夜の寝かしつけ流れ
・眠そうにしたら寝室へ移動
・授乳をし、絵本を読む
・一日の振り返り、ありがとうと大好きを伝える
・ゴロゴロしながらトントン
この流れを睡眠儀式としたいと思っています。
夜中起きてしまった時は、まずトントン。
5分経っても泣き止まなければ授乳。
出来るだけ寝落ちさせたくありませんが、寝落ちしてしまったらそのまま寝かす。
授乳後、寝れずに泣いてもトントンで粘る。
夜間断乳ではなく、徐々にトントンで寝かし最終的に夜間の授乳が自然と無くなればと思います。
1日目
19:25 就寝 10分ギャン泣き
22:20 おっぱい
23:35 おっぱい
0:45 トントン
2:25 おっぱい
4:00 おっぱい
4:20 おむつ替え&トントン
5:00 おっぱい
6:00 起床
睡眠儀式をしたが、元気いっぱいに布団の上をゴロゴロしだす。
少し放置し、眠くなって愚図り始める。そこで、トントン開始。
トントンというより、おしりをドスドス。 トントンより強めのドスドスの方が効果があるという意見をネットで見たので取り入れてみる。
眠いのにおっぱいを貰えず発狂泣き。怒り狂って大泣きをしていました。
泣かせてしまっているのが、とても心苦しく辛くなりましたが、心を鬼にして無心でドスドス。1時間泣くのも覚悟をしていましたが、10分程でまさかの寝落ち!!
寝た~!トントンで寝た~!と少し興奮しました。
その後は今まで通り夜中何度も起きる。
2度トントンで寝てくれるという奇跡。
2日目
18:50 就寝 トントンで泣かずに
19:35 おっぱい
22:05 おっぱい
23:30 トントン 5分
2:35 おっぱい&トントン3分
4:00 トントン2分
4:55 起床
入眠儀式後、またウロウロ・ゴロゴロしながら遊ぶ。ゴロゴロしている時にトントンしていたら、10分程で泣かずに寝る。感動!
その後、起きる回数は通常とおり。トントンだけで再入眠できる回数が昨日より増えた。
3日目
19:45 就寝 30秒ギャン泣き 5分で寝る
20:20 トントン
22:00 おっぱい
23:20 おっぱい
23:40 おむつ替え&トントン5分
2:45 おっぱい
5:10 おっぱい
6:30 起床
入眠儀式後30秒ギャン泣きをしたけど、すぐ泣き止む。
トントン5分で寝てくれた。
この日は、おっぱいの回数が多かった。
23:40も眠りについて20分でまた泣き出した。トントンしても泣き止まないため、オムツを変えてみたら更に激しく泣き出す。根気よくトントンしたら5分で寝てくれた。
進歩してるような、していないような・・・・
4日目
20:20 就寝 5分ギャン泣き
0:45 トントン
3:10 トントン
4:05 トントン
5:45 起床
この日は、入眠儀式後もハイテンションで30分以上寝室とリビングを何度も往復して遊びだす。最終的にドアを閉め、枕元のライトも消し強制睡眠に持っていく。
5分泣いたけど、トントンで寝る。
その後、3回起きたけどまさかのトントンで再入眠・・・・・
結果として夜間断乳になりました。
おっぱいガチガチでパジャマはビシャビシャ。3時ころ軽く絞りました。
1~4日目の感想としては、思ったより長く泣かない。
特に初めの就寝時。娘はどちらかというと、グズグズ可愛く泣くタイプではなく、かなりのヒステリー泣き。支援センターでも、こんな激しい泣き方をする子あまり見ないな・・・というタイプ。
なので、始める前は泣いている姿を見ているのが絶えれないのではないかと、本当に悩みました。
それでも、1度トントンで寝てくれると、おっぱいなしでも寝れるという成功体験をする事が出来ます。
そうすると自信に繋がる。この子は、トントンで寝れる、と信じて眠るまで待つことが出来ました。
ただ、3日目までは夜中起きる回数は減りませんでした。
元々の目的は、朝までぐっすり眠ってもらう事。
睡眠とおっぱいの関連付けを断ち切ることです。
夜間断乳をしても起きる子は起きてしまうらしいので・・・・
そのタイプでは無いことを祈るばかりです。
|