生後9カ月の娘がいるナマケモノ主婦です。
この度、娘の卵アレルギーが発覚しました!(涙)
元々、アトピー体質なので食物アレルギー出るだろうな〜とは思っていました。
重い湿疹が出るまで
体調不良があり、離乳食の開始は7カ月に入る前頃でした。
8カ月に入った頃からタンパク質の黄身を少量から始め、9カ月に入った頃に白身にチャレンジをしました。
特段、気になる点は無く、卵ボーロもあげたりしていました。
2週間ほどして、白身の量を増やしたところ、
食事中から口の周りが赤くなり始めました。
これは白身に反応しているな〜と思い、あげるのをやめました。
食後1時間程したら、首、背中、お腹、腕に湿疹と蕁麻疹が!
耳も真っ赤に腫れ上がり、身体を掻きむしっていました。
ピーク時に撮るのを忘れて、消えかけてる時の写真になってしまいました。
出たのが、土曜日の午後。
土曜日の午後もやっている皮膚科へ行ったら臨時休診。
何故だ〜!
と思ってるうちに、湿疹が落ち着き始めたので受診は月曜にする事に。
食事をしてから4時間程で湿疹は綺麗に消えました。
アレルギー検査結果
血液検査をした結果、卵アレルギーが確定しました。
アレルギーレベルでいくと、ソコソコ強め。
半年後まで卵は摂取しないこと。
母乳からも、介してしまうので、母親も卵やマヨネーズ、プリンは摂取しないでとの事。
卵めっちゃ食べてました( ̄◇ ̄;)
自然と飲まなくなるまで授乳をしたいと思ってましたが、私まで食事制限が出てくるとなると、断乳を検討しても良いのかなと思いました。